「国内・海外ヘッドライン」記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Mentor For
3月1日に東京都松本明子副知事が登壇する国際女性デー2025無料オンラインセミナーを開催
都の施策から、女性活躍を加速させるヒントを提供企業のDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)・女性活躍推進を目的とした、社外メンターの...
2025.02.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リンクアンドモチベーション
「奨学金返還支援制度」の導入を決定。完済するまで返還額を全額負担
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は2月13日、2026年入社以降の新卒社員を対象に日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援制度」を導入すると発表。返還額を全額負担し...
2025.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
富士屋ホテル株式会社
2025年4月から新卒初任給を17%以上引き上げ。新卒採用の競争力強化へ
国際興業グループの富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡)は、2025年4月16日から新人事制度を導入し、新卒初任給を17~24%引き上げることを発表した。新卒採用の競争力強化と社員のモチ...
2025.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
年収600万円以上の副業ワーカー・フリーランス向け求人サイト「エリートワーク」の事前登録受付を開始
futurelabo(東京・渋谷)は2月12日、年収600万円以上の副業ワーカー・フリーランス向け求人サイト「エリートワーク」のリリースに先立ち、事前登録の受付を開始した。事前登録...
2025.02.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社バンダイ
2025年4月に報酬制度を改定しシニア社員の年収6割アップ。新卒初任給は30万5,000円に引き上げ
バンダイ(東京・台東)は2月12日、2025年4月から61歳以上の定年再雇用社員(シニア社員)の年収を引き上げると発表した。シニア社員の理論年収を158%へ引き上げることで、定年前...
2025.02.12
-
国内・海外ヘッドライン
第一生命ホールディングス株式会社
第一生命ホールディングスが平均約7%の賃上げ実施へ。新卒初任給も引き上げ
第一生命ホールディングス(東京・千代田)は2月7日、2025年4月からベースアップを含む、平均約7%の賃上げを実施する方針を固めたと発表した。対象は国内の社員約5.2万名で、決定す...
2025.02.12
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社ビヨンド
26卒向けバーチャル面接の応募を開始。アバターでの面接で就活生の内面にフォーカス
「脱出ゲーム会社説明会」やRPGゲームでインターン体験など、ユニークな採用手法を行うビヨンド(大阪市、以下「ビヨンド」)は2月3日、26年卒対象新卒採用の「バーチャル面接」の応募受...
2025.02.10
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
大和ハウス工業株式会社
大和ハウス工業が4月1日から給与改定を実施。既存従業員の年収平均10%アップと新卒社員の給与を10万円引上げ
大和ハウス工業(大阪市)は1月20、2025年4月1日から業員の月例給与水準を改定し、年収で平均10%アップさせるのと同時に、同日入社予定の新卒社員の初任給を月額25万円から月額3...
2025.02.03
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
船橋市
アルムナイ制度を導入。全職種で再採用(復職)を実施
船橋市は1月16日、過去に船橋市職員として一定期間勤務した後、育児、介護や転居などのやむを得ない理由により退職した元職員を、再度職員として採用する再採用(復職)制度を導入すると発表...
2025.01.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
令和7年度の年金額改定。前年度から1.9%の引上げ
厚生労働省は1月24日、令和7年度の年金額改定について発表。令和7年度の年金額は前年度から 1.9%の引上げになった。厚生年金の場合、例えば月額228,372円だったのは次年度は2...
2025.01.27
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社百十四銀行
百十四銀行がカスタマーハラスメントに関する考え方を発表
百十四銀行(香川県高松市)は1月17日、役職員が安心して働くことができる職場環境を確保する目的で、 百十四銀行のカスタマーハラスメントに関する考え方』を作成したと発表した。カスハラ...
2025.01.24
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社キャスター
キャスターが未経験からリモート経理を学べるキャリアスクール「Remotte」を開校
2025年4月30日まで受講料50%オフキャンペーン実施経理分野のサービス強化と人材育成に注力するキャスター(東京・千代田)は、経理とリモートワークのリスキリングとスキルアップを支...
2025.01.21
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省「令和6年 障害者雇用状況」
令和6年の障がい者の雇用者障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新就職件数、コロナ禍を乗り越えて回復傾向へ
厚生労働省は、12月20日に令和6年の障害者雇用状況を発表した(令和6年6月1日に時点)。民間企業の雇用障がい者数は677,461.5人と過去最高を記録し、実雇用率は2.41%に上...
2024.12.25
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
〈中小企業のESG経営に関する実態調査 第2弾〉フォーバルGDXリサーチ研究所
ESG経営へ取り組むことにプラスの影響を感じている企業は約7割も採用に生かしきれず
フォーバルGDXリサーチ研究所(東京・渋谷)は12月3日、全国の中小企業経営者1,077人に実施した「ESG経営に関する実態調査」の結果を発表した。調査結果によれば、ESG経営へ取...
2024.12.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社TBWA HAKUHODO
ペットをオフィスに同伴、看護・介護休暇の対象にも。社員の「家族」としてペットを尊重する新制度を導入
TBWA HAKUHODO(東京・港)は、社員のサステナブルな働き方と多様性の促進を目的に、2024年12月から、社員の「家族」としてペットを尊重する新制度を導入した。社員がペット...
2024.12.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
トラスコ中山株式会社
日常業務からマネジメントへのステップアップを段階的に行う「マネチャレ制度」を新設
機械工具卸売商社のトラスコ中山(東京・港)は12月2日、来年度から自部署内で小規模なマネジメント業務を経験し、リーダーシップ力を高めることを目的とした「マネチャレ制度」を新設すると...
2024.12.13
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社学情
25卒の約6割が入社後の働き方は「出社」を希望。一方で、仕事に慣れてきたらテレワーク活用の声が8割
学情(東京・千代田)は12月9日、2025年4月に入社を控える新社会人(以下、新社会人)を対象に実施した「テレワーク」に関する調査結果を発表した。調査結果によると、入社後の働き方は...
2024.12.10
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
栗林商船株式会社
従業員が自らの成長へ舵を取る「かじとり制(自己申請)」を導入
北海道・本州間の海運事業を中心に、物流サービスの向上と地域貢献に力を注ぐ栗林商船(東京・千代田)は、社員一人ひとりが主体的にキャリアを開発できる「かじとり制」によるキャリアデザイン...
2024.12.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社futurelabo
226の新卒採用サービスを独自にマッピング。「新卒向けサービス・カオスマップ 2024年 下半期版」を公開
インターンシップ総合ナビサイト「インターンシップガイド」を運営するfuturelaboは11月20日、新卒採用関連のサービスをまとめた「新卒向けサービス・カオスマップ 2024年 ...
2024.11.27

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)