「テレワーク」タグのついた記事一覧
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社学情
25卒の約6割が入社後の働き方は「出社」を希望。一方で、仕事に慣れてきたらテレワーク活用の声が8割
学情(東京・千代田)は12月9日、2025年4月に入社を控える新社会人(以下、新社会人)を対象に実施した「テレワーク」に関する調査結果を発表した。調査結果によると、入社後の働き方は...
2024.12.10
-
ニュース・トレンド
2024年度「働き方と郊外・地方移住に関する調査」株式会社野村総合研究所
都内大企業で出社頻度は「週3日以上」が7割でコロナ禍以降の働き方の主流に。「毎日出社」は約4割
野村総合研究所(東京・千代田、以下「NRI」)は12月4日、2022年から実施している東京都内の大企業に勤務する20~60代の男女に実施している「働き方と郊外・地方移住に関する調査...
2024.12.06
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
総務省・厚生労働省
令和6年度「輝くテレワーク賞」にプログレス、「テレワークトップランナー2024 総理大臣賞」にキャスター、山岸製作所、TRIPORTが選ばれる
厚生労働省は10月29日、令和6年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を発表した。この賞は、テレワークの活用によって、労働者のワーク・ライフ・バラ...
2024.10.31
-
ニュース・トレンド
株式会社イトーキ
海外の高度人財の採用強化とエンゲージメント向上を目指す新制度を創設
イトーキ(東京・中央)は、海外での高度専門人財採用を強化する目的で、新たに「海外採用者日本勤務制度」を2024年7月1日に新設した。海外採用後の日本渡航にかかる諸費用(旅券・引越・...
2024.07.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
厚労省が障害者テレワーク雇用の企業向け相談窓口を開設。採用から定着まで一貫サポート
厚生労働省は、ICTを活用した障害者のテレワーク雇用を推進するため、個別具体的な課題の解決に向けたサポートを行う企業向け相談窓口を開設した。専門アドバイザーが、他社事例の紹介や課題...
2024.07.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
富山県魚津市
魚を見ながら仕事ができる「魚(ウオ)ケーション」を7月16日から開始
魚津水族館(富山県魚津市)は、魚を見ながら仕事をすることができる「魚(ウオ)ケーション」を7月16日(火)より開始した。遊園地越しの富山湾の景色や、ブリなどが優雅に泳ぐ美しい富山湾...
2024.07.19
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
NTTデータ経営研究所「働き方改革2023」
リスキリングに取り組む人のうち、自身のエンゲージメントが高いと感じている人の割合は約5割と高い傾向
株式会社NTTデータ経営研究所(東京・千代田)は2月8日、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(東京・品川)提供の「NTTコム リサーチ」登録モニターを対...
2024.02.14
-
ニュース・トレンド
「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」日本能率協会マネジメントセンター
在宅勤務新入社員の「孤立化」が顕著に進んでいることが明らかに
日本能率協会マネジメントセンター(東京・中央、以下JMAM)は1月29日、新入社員の意識と行動、指導者の指導と育成に関する調査報告書「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査」の最新...
2024.01.31
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社学情
24卒の6割以上が入社後の働き方は「出社」を希望。一方で、仕事に慣れてきたらテレワーク活用の声が8割
学情(東京・千代田)は1月9日、2024年4月に入社を控える新社会人(以下、新社会人)を対象に実施した「テレワーク」に関する調査結果を発表した。調査結果によると、入社後の働き方は、...
2024.01.10
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
NTTコミュニケーションズ株式会社
企業のテレワーク導入を支援。「テレワーク施設活用ガイドライン」を発行
NTTコミュニケーションズ(東京・千代田、以下 NTT Com)は12月13日、日本テレワーク協会(以下 JTA)の監修のもと、「テレワーク施設活用ガイドライン」(以下 同ガイドラ...
2023.12.18
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都「テレワーク導入・運用課題解決サポート事業」運営事務局
東京都「テレワーク課題解決サポート事務局」が公式LINEを開設。中小企業のテレワーク課題解決を支援する
東京都は10月31日、テレワーク導入を進める都内の中小企業を支援する「テレワーク導入・運用課題解決サポート事業」の一環として、公式LINEを開始した。この事業では、都内の中小企業が...
2023.11.08
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
ピクシブ株式会社
社員の生活スタイルに合わせた働き方を実現。フルリモートワークも可能な「ピクシブワークスタイル」を開始
ピクシブ(東京・渋谷)は10月25日、2023年9月より新たな働き方制度「ピクシブワークスタイル」を開始したことを発表した。社員は自らのライフスタイルに合わせて、日本国内どこでも働...
2023.10.30
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
厚生労働省が、障害者雇用拡大の新たなステップ「企業向け障害者テレワーク導入ガイダンス」を10月25日に開催
厚生労働省は10月25日(水)に、「企業向け障害者テレワーク導入ガイダンス」を開催する。同ガイダンスでは、障がい者の雇用を促進する一環としてテレワークの導入方法やメリットを解説し、...
2023.09.08
-
PR企画
サービスピックアップ
効率化によって生まれた余力で、育休者も人事担当者も、もっと輝ける【エアリーダイバーシティクラウド】
厚生労働省が発表した令和3年度「令和3年度雇用均等基本調査」*によると、育児休業(育休)取得率は男女ともに増加し続けている。EDGE株式会社(東京・港)が提供する「エアリーダイバー...
2023.08.28
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
厚労省が、令和5年度「輝くテレワーク賞」の募集開始。労働者のワーク・ライフ・バランスを実現し、テレワークの模範となる企業・団体を厚生労働大臣が表彰
募集期間は6月6日~7月31日。テレワーク推進企業などを厚生労働大臣が表彰厚生労働省は6月6日から、令和5年度の「輝くテレワーク賞」の募集を開始した。同賞は、「テレワーク推進企業等...
2023.06.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社SEN
【テレワーク実施後の従業員のメンタルヘルス】6割の人事が「従業員のメンタル不調が増加」と回答
半数以上が「マインドフルネス」に対して十分な理解を持っていない早稲田大学と共同実証研究中の法人向けセルフメンタルケア事業「Mental-Fit」を運営するSEN(東京・中央)は、全...
2021.12.15
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
東京都
「テレワーク推進リーダー」制度を設立。12月22日から登録申請の受付開始
東京都産業労働局は12月6日、企業内でテレワーク推進の中心的な役割を担う「テレワーク推進リーダー」を設置する制度を開始すると発表した。海外でのオミクロン株感染の急拡大を受け、今後の...
2021.12.09
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
厚生労働省
【令和3年度輝くテレワーク賞】優秀賞に富士通、特別奨励賞にe-Janネットワークス、第一三共、ダイドードリンコ、日本HP、WORK SMILE LABOの5社
厚生労働省は10月26日、令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞企業・団体、個人を発表した。優秀賞に富士通、特別奨励賞にe-Janネットワーク...
2021.10.26
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社パソナ
『地方創生テレワークアワード』のエントリーを11月14日まで募集。地方創生テレワークに先進的に取り組む企業等を表彰
パソナ(東京・千代)は10月15日、『地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)』のエントリー受付を開始したと発表した。募集は11月14日まで。都市部から地方への人の流れを加...
2021.10.19

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)