テレワーク導入企業の労務管理 課題別対策まとめ
with/afterコロナ対応 テレワーク導入企業の「課題別労務管理対策」のノウハウ
テレワーク導入企業からは「テレワーク中の福利厚生や通勤手当の扱いをどうすれば良いか」「書類申請や管理のために出社が必要なのが非効率」といった声があがっています。コロナ禍でも従業員が生産性を維持、向上できるような働き方を実現させるためには、課題解決に直結する施策の実施や仕組みの構築、ツールの導入などが不可欠です。
このe-bookでは、テレワーク導入企業が抱える労務管理に関する課題について、実際に企業から寄せられた悩みを基に、課題解決に役立つツールの紹介をはじめ、テレワーク導入後の福利厚生や通勤手当の見直しポイントを解説します。テレワーク時の課題ごとに有効なツールの検討やマネジメント見直しの際にご活用ください。
目次
P.3 コロナ以後のテレワーク実施状況
テレワーク実施企業の実情
P.4 テレワークにおけるコミュニケーション課題と解決策
(1)在宅勤務をしている従業員の状況を知りたい
(2)コミュニケーション不足で生産性の低下が懸念される
P.6 テレワーク導入を機に見直すべき福利厚生と自社規定
(1)テレワーク導入後、福利厚生が活用されなくなった
(2)テレワーク導入後の通勤手当の扱いが決まっていない
P.8 【課題別】テレワークを円滑に進めるためのツール紹介
(1)テレワーク導入後、従業員の労働状況が見えない
(2)書類申請や管理の度に出社が求められる
(3)契約書の押印のために出社が求められる
(4)採用業務をテレワークで行いたい
P.12 まとめ
テレワーク時の労務管理リスクを解決するには