【社労士監修】労務担当者の主な業務「年間スケジュール」-2022年3月版-
【保存版】いますぐチェックしたい労務担当者の1年の仕事
社会保険労務士の松井勇策氏が監修し、@人事編集部が制作した、労務担当者が行う「社会保険関連業務」「安全衛生関連業務」「税金関連業務」の年間スケジュール(PDF)の2022年3月版です。
あらかじめ年間業務を把握し、余裕を持った計画を立案のうえ、各種業務の手続きを行えるようこのスケジュールをご活用ください。※データは2022年3月作成時点のもの
※2024年1月19日に最新版「【社労士監修】労務担当者の主な業務「年間スケジュール」-2024年3月版-」を公開しています。
関連記事
2023年度 人事総務がおさえておくべき法制度の改正・動向
2022年は「育児・介護休業法」や「高齢者雇用安定法」、企業年金関連など人事・総務業務に関連性の高い法改正が多かった。さらに大きな影響力を持つ人的資本関連の法整備が本格化した。そのため、2023年の法改正をチェックする際は、こうした一連の法改正・法整備の流れが、政府は本質的に何を目的として行っているのか、自社の経営戦略・人事戦略とどのように関連付けて対応していけばよいのかを、見据えながら確認していくことが求められる。
今回、例年行っていた年度別の法改正解説ではなく、過去・未来の法制度の整備・改正の流れがあるなかで、特に2023年度に確認しておきたい法制度の動向解説を、社会保険労務士でフォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表の松井勇策氏にお願いした。

【社労士監修】労務担当者の主な業務「年間スケジュール」2022年3月版
社会保険労務士の松井勇策氏が監修し、@人事編集部が制作した、労務担当者が行う「社会保険関連業務」「安全衛生関連業務」「税金関連業務」の年間スケジュール(PDF)2022年3月版です
無料で資料ダウンロード【ご注意】
本資料をダウンロードいただきますと、当コンテンツの情報掲載事業者である@人事へ、会員情報の一部(会社名、氏名、メールアドレス、電話番号等)が提供されます。 @人事より、サービスやセミナー等のご案内が届く場合がございます。ご同意の上、ダウンロードボタンをクリックしてください。

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレ...
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)