おかん
自分にあった枕の購入代や歯科検診補助など「食・睡眠・運動」を支援する人事制度「すこやかパック」を導入
2019.03.07

「働くヒトのライフスタイルを豊かにする」をミッションに社会課題の解決に取り組む、おかん(東京・渋谷)は3月4日、心身の健康を維持する上で重要な生活習慣の改善と向上の為、「食・睡眠・運動」 の支援をする新人事制度“おかんの『すこやかパック』”を 3 月よりスタートすることを発表した。以下リリースより。
ハイジーンファクターに投資、働き「つづけられる」組織を「つくる」
おかんでは、自身の健康状態・家庭との両立・同僚との関係・職場環境など離職の約 8 割の理由となって いる、“ハイジーンファクター”に特化した調査・分析サービス『ハイジ』を展開している。社内でも『ハイジ』 の調査・分析結果に基づき、制度の策定や施策の実行と改善をおこなっている。今回はその結果から、安心して “働きつづけられる”環境創出を目指し、“健康”に関する新しい取り組みを実施することを決めた。今後、定期的に効果検証を実施し、継続的な改善をおこなう。
今回の新人事制度“おかんの「すこやかパック」”は、メンタルヘルス・フィジカルヘルス双方に影響がある生活習 慣の改善と向上を目的とした制度である。心身の健康ともに害してしまうリスク(離職の原因にもなりかねない)のある、睡眠障害・食の乱れ・運動不足による疾病罹患を、安定した生活習慣の実現により予防する。また、生活習慣改善により、プレゼンティーイズム(※)・アブセンティーイズム(欠勤)などの労働損失を軽減し、パ フォーマンスの向上にもつなげていく。
「食・睡眠・運動」の向上・疾病を予防する、“おかんの「すこやかパック」”は下記の通り。
“おかんの「すこやかパック」” 一部 ※詳細後述
- スヤスヤまくら補助 (睡眠改善)
- テクテクさんぽ給 (運動改善)
- モグモグオフィスおかん (食事改善)
- ピカピカ歯磨き支援 (予防) など
“ハイジーンファクター”はオフィス内だけで完結するものではない。従業員のライフスタイルそのものを豊かにすることで、生活習慣の改善と従業員満足度向上を目指すことができる。株式会社おかんでは、仕事のパフォ ーマンスの向上だけでなく、豊かなライフスタイルとの両立を目的に、健康のための投資をおこなっていきたいと考えている。
※プレゼンティーイズム:頭痛・肩こりなどによって、出勤しているにも関わらず、集中できないため発生する労働損失
おかんの「すこやかパック」
安心して“すこやかに”働きつづけられる環境創出のために、“健康”に特化した制度をまとめたもの。「食・睡眠・運動」の改善によって、メンタルヘルス・フィジカルヘルス双方に影響がある生活習慣の向上を実現す。
<睡眠改善>
スヤスヤまくら
補助 睡眠の質を向上させ、体調を整えるために、自身に合ったまくらの購入に対して上限 3 万円として実費を支給する。上質な睡眠をとることで、日々のパフォーマンスを向上させる。
<運動改善>
テクテクさんぽ給
厚生労働省が定める一日における目標歩数を満たし、健康維持に積極的に取り組む人を奨励する。 四半期間中、すべての月で歩数が規定を満たした場合、健康の向上を目的とした“健康有給休暇”を1日提供。
スイスイ自転車通勤
健康増進を目的として、自転車通勤をおこなう人を奨励する。会社から2km以上25km以内で自転車通勤をする従業員に手当を支給する。
<食事改善>
モグモグオフィスおかん
食生活の支援を通して、健康向上・社内コミュニケーションの促進・働くママの支援を実施する。従業員は1品100円で食事をとることができる。
<予防>
ピカピカ歯磨き支援
健康的な食生活のために欠かせない歯。虫歯、糖尿病や心臓病と並ぶ生活習慣病歯周病の改善を支援する。デンタルケアグッズ支給と、歯科検診費用を助成する。
イキイキ健康診断支援
従業員の健康状態の見える化を支援する。法定定期検診項目に加えて、会社負担で人間ドック・婦人科検診を受診することができる。
ハイジーンファクターとは? 〜人材不足の企業が投資すべき「ハイジーンファクター」〜
離職理由の約 8 割が「ハイジーンファクター」であることをご存知ですか?
人材不足が叫ばれる中果たして「出会い」だけに情熱を傾けて出会ったあとの「働きつづけられる組織づくり」をな おざりにしてよいのでしょうか?
有名な学者ハーズバーグは、従業員の満足度低下や離職の理由は2種類しかないと唱えた。
仕事のやりがい、責務、企業理念への共感など「モチベーター」と呼ばれるもの。もうひとつは、自身の健康状態、 家庭との両立、同僚との関係、職場環境など「ハイジーンファクター」と呼ばれるもの。厚生労働省の調査結果(※)によると、離職理由の約8割はハイジーンファクターからくるものだった。愛社精神の強い優秀な人材でも、ハイジーンファクターが理由で離職することがある。欧米では経営上の重要な投資対象として積極的に取り組まれている。
※厚生労働省「平成28年雇用動向調査結果の概況 転職入職者が前職を辞めた理由別割合(自主都合退職のみ)」より集計
株式会社おかん 企業概要
[会社名] 株式会社おかん(https://company.okan.jp/)
[代表者] 沢木 恵太(さわき けいた)
[住所] 〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-58-1 石山ビル 4 階
[設立年月] 2012 年 12 月
[事業概要] ぷち社食サービス「オフィスおかん」╱ハイジーンファクター改善ツール「ハイジ」╱惣菜の定期仕送りサービス「おかん」
【ニュースリリース「生活習慣の改善と向上の為に「食・睡眠・運動」を支援する 新人事制度「すこやかパック」を導入 ~ハイジーンファクターに投資、働き「つづけられる」組織を「つくる」~」より|2019年3月4日・株式会社おかん】
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社Mentor For
3月1日に東京都松本明子副知事が登壇する国際女性デー2025無料オンラインセミナーを開催
都の施策から、女性活躍を加速させるヒントを提供企業のDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)・女性活躍推進を目的とした、社外メンターの...
2025.02.17
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
株式会社リンクアンドモチベーション
「奨学金返還支援制度」の導入を決定。完済するまで返還額を全額負担
リンクアンドモチベーション(東京・中央)は2月13日、2026年入社以降の新卒社員を対象に日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援制度」を導入すると発表。返還額を全額負担し...
2025.02.14
-
プレスリリース国内・海外ヘッドライン
富士屋ホテル株式会社
2025年4月から新卒初任給を17%以上引き上げ。新卒採用の競争力強化へ
国際興業グループの富士屋ホテル(神奈川県足柄下郡)は、2025年4月16日から新人事制度を導入し、新卒初任給を17~24%引き上げることを発表した。新卒採用の競争力強化と社員のモチ...
2025.02.14
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)