2018年度 長期インターンシップまとめ
大学生が気になる、ユニークな長期インターンシップ5選!
2017.12.01

スケジュールの前倒しと売り手市場で、インターン参加者は増加
株式会社マイナビが2017年2月に実施した、「2018年卒 マイナビ大学生 広報活動開始前の活動調査」によると、インターンシップに参加した大学生の割合は、5年連続増加の65.2%となった。平均参加社数も前年比0.2社増の2.9社に上っている。
長期インターンシップが注目される背景には、2つの理由がある。日本経団連が発表した「倫理憲章」の見直しによる新卒採用スケジュールの前倒しと、景気回復や少子高齢化などによる売り手市場の発生だ。
特に「倫理憲章」の見直しは、企業側が自社をアピールする機会を減少させ、知名度の低い企業の選考に人が集まらない状況を生み出している。そこで、優秀な学生と早い段階でコンタクトをとるため、中小企業を中心に長期インターンシップへの注目が高まっているというわけだ。
こうした状況を受け、@人事編集部では、長期インターンシップに関する調査を実施。大学生が気になった、ユニークな長期インターンシップを5つ厳選して紹介する。
1.報酬がすごい! 株式会社ワークスアプリケーションズ
ワークスアプリケーションズのインターンシップでは、実際のビジネスで起こりうるような「答えのない課題」に取り組む作業を提供している。実際に製品を開発した際には、大手企業経営者を想定したプレゼンテーションに挑むこともできる。クリティカルワーカー(論理的思考力と発想転換力を兼ねそろえた問題解決能力が高い人材)を発掘する目的で、あえてコストのかかるインターンシップを開催している。
驚くのが参加者への報酬だ。20日間のインターンにすべて参加すると16万円が支払われるのに加え、優秀な成績を収めると報奨金が支払われる。2015年には50万円が支給された実績があるという。会社が命運をかけて、優秀な学生の掘り起こしを行っていることが分かるインターンシップだ。
参照:株式会社ワークスアプリケーションズ インターンシップ特設ページ
2.人材業界のリアルが体感できる! 株式会社レガシード
レガシードのインターンシップの特徴は、「実践的であること」を徹底的に追求している点だ。「OPEN COMPANY(オープンカンパニー)」に参加し、企業の働く現場を知った上でエントリーシートと課題を提出することで、以下の3つの体感型インターンシップに参加することができる。
1.人事コンサルティング体感インターンシップ「CHANGE」
2.就活シミュレーション体感インターンシップ「GRIP」
3.ビジネスシミュレーション体感インターンシップ「LIMIT」
いずれかのインターンで高い評価を得た学生だけが、超・実践型インターンシップ「REAL」に応募することが可能だ。
「REAL」では、プロの人事コンサルタントの仕事の一部始終を、約半年間体感することができる。インターン期間は報酬が支給され、成果によっては追加報酬も支給される。「社会」という実践の場で、自分を磨くことができるのが特徴だ。人材業界やコンサルタント業界に興味がある学生にとってはもちろん、他の業界を目指す学生にとっても学びの多いインターンシップとなっている。
3.社長室で学ぶ! 株式会社コンコードエグゼクティブグループ
普段の学生生活ではまず体験できない機会を提供するのが、キャリアデザインファーム・株式会社コンコードエグゼクティブグループのインターンシップだ。
同社のインターンでは、経営企画・マーケティング・広報・人事・経理など、コーポレートマネジメント業務全体を統括する社長室でのアシスタント業務を体験することができる。
業務内容は、マーケティング・広報活動から新規事業立ち上げの企画、採用業務など、まさにビジネスの中核に位置するものばかりだ。敷居が高い分、本気でキャリア支援に取り組みたいと考える学生が集まる場になっているインターンシップだ。
4.営業・PR力を身に付けるチャンス! 株式会社おかん
健康的で安心・安全なお惣菜をオフィスに常備できる宅配型法人向け社食サービス「オフィスおかん」を提供する株式会社おかんは、「広報・PR」に関わるインターン生を募集している。
業務内容は、メディアに対するアプローチの実施、プレスリリースの作成、企画検討などの広報・PR業務だ。インターン生を「学生」として扱わず、戦力となる「仲間」として迎え入れ、社員とともに広報の仕事に取り組んでもらうことが特徴だ。
同社の主幹事業であるぷち社食サービス・オフィスおかんはネットでもにわかに注目を集めはじめているため、その認知度を向上させるというミッションも、やりがいがありそうだ。実力に応じた権限や裁量を得て、経験を積むことができることも同インターンの魅力になっている。
5.Airbnbゲストを増やし、日本を元気に! ゼンズ株式会社
ゼンズ株式会社のインターンシップでは、同社の「全国にAirbnb(一般家庭を民泊として貸し出すサービス)のゲストを増やし、地元の人と交流する機会を作り、地元の人と外貨を稼ぐ取り組みをすることで、日本は変わっていく」という信念に共感するインターン生を募集している。
業務内容は、Airbnbのホストが抱える問題(煩雑とした準備・管理・英語でのコミュニケーションなど)の管理と効率化だ。これらの経験を通して、自分で問いを立て、答えを導く成長を得ることができる。国際交流や、成長中のスタートアップ企業に興味のある学生にオススメの長期インターンとなっている。
単なる職場紹介では終わらない、長期インターンの魅力
ここまでご紹介した5つの長期インターンシップは、どのプログラムも報酬が用意されており、プログラムの内容もかなり実践的なものとなっている。職場見学・就業体験から一歩進んだ「他ではできないチャレンジ」の要素があることが、学生にとって魅力的に映るインターンシップの条件と言えるのではないだろうか。
※編集部より
当記事で掲載したインターンシップは、2017年12月1日現在、募集を実施しているものです。
執筆者紹介

桑山裕佳(くわやま・ゆうか) ライター。北欧における福祉・税制度などの領域に関心を持つ。津田塾大学学芸学部国際関係学科に在籍。
@人事では『人事がラクに成果を出せるお役立ち資料』を揃えています。
@人事では、会員限定のお役立ち資料を無料で公開しています。
特に人事の皆さんに好評な人気資料は下記の通りです。
下記のボタンをクリックすると、人事がラクに成果を出すための資料が無料で手に入ります。
今、人事の皆さんに
支持されているお役立ち資料
@人事は、「業務を改善・効率化する法人向けサービス紹介」を通じて日本の人事を応援しています。採用、勤怠管理、研修、社員教育、法務、経理、物品経理 etc…
人事のお仕事で何かお困りごとがあれば、ぜひ私達に応援させてください。

「何か業務改善サービスを導入したいけど、今どんなサービスがあるのだろう?」
「自分たちに一番合っているサービスを探したいけど、どうしたらいいんだろう?」
そんな方は、下記のボタンを
クリックしてみてください。
サービスの利用は無料です。
関連記事
-
コラム
山根一城の「今日からできる採用実践講座」Vol.2
書類選考は即日回答を。良い人材を逃さないための採用オペレーション
前回、採用活動において人材紹介会社に選ばれるようになるためには、という視点でお話をさせていただきましたが、実際に、人材紹介会社を利用して、求人広告経由で応募をいただいた後の「オペレ...
2017.10.03
-
特集
成功企業に問う制度導入のカギ ~サイボウズ編~
ユニークな採用手法で隠れた人材を掘り起こす サイボウズ「U-29採用」
「サイボウズ ガルーン」「Kintone」「メールワイズ」などのグループウェアの開発を行う、サイボウズ株式会社。より良い働き方を実現するために、ユニークな取り組みを多く行っているこ...
2017.09.29
-
企画
人事必見!現役大学生による就活日記
学生がサマーインターンで得た4つの気づき
今までシリーズでお送りしてきました「人事必見!現役大学生による就活日記」。今回から、新たに慶應義塾大学3年の義樹さん(ペンネーム)に執筆してもらうことになりました。サマーインターン...
2016.09.29
-
企画
令和の福利厚生を探る
従業員のモチベーションを高めるミズノの企業ユニフォーム「WORK WEAR」とは?
熾烈な人材獲得競争や従業員のエンゲージメント向上が課題となる近年、企業のユニフォームは単なる作業着ではなく、福利厚生や企業ブランディングの重要な要素へと認識が変わってきた。スポーツ...
2025.04.23
-
企画
【INTERVIEW】株式会社ベンチャー広報 三上毅一 氏
メディアと企業をつなぐ架け橋 ~広報のプロが語る「取材獲得への5ステップ」
人事や総務を担当する一方で、広報業務も兼務している担当者は少なくない。特に中小企業やスタートアップでは、限られたリソースの中で効果的な広報活動を行うことが求められている。しかし、メ...
2025.04.21
-
企画
人事のキャリア【第31回】
人はロジックではなくハートで動く(株式会社パートナーズ・清家良太さん)
新卒から一貫して人事の道を歩み、現在は経営者として100社以上の企業の人事顧問を務めた経験を持つ清家良太氏に、人事としてのキャリア形成やスキルアップ、そして「人はロジックではなくハ...
2025.04.16
あわせて読みたい
あわせて読みたい

人気の記事

国内・海外ヘッドライン

THE SELECTION
-
THE SELECTION特集
【特集】ChatGPT等の生成AIが一般化する社会で必須の人材戦略・人的資本経営の方法論
-
THE SELECTION企画
人事のキャリア【第25回】
皆がうらやむような会社づくりに取り組む(アイロボットジャパン・太田浩さん)
-
THE SELECTION企画
レポートまとめ
@人事主催セミナー「人事の学び舎」 人事・総務担当者が“今求める”ノウハウやナレッジを提供
-
THE SELECTION特集
「副業」新時代-企業の向き合い方 特集TOP
-
THE SELECTION特集
人事のキーパーソン2人が@人事読者の「組織改革」の疑問に答えます(第2弾)
数値化できない部署を無理に人事評価する方が問題。曽和利光×北野唯我対談
-
THE SELECTION特集
「令和時代に必須! ハラスメント対策最前線」
パワハラと指導の違いは? 6種類のパワハラを佐々木亮弁護士が徹底解説(中)